自分の限界の「サイン」に気づく。
「マインドフルネスを習慣にしてよかった!」
今回、そのように改めて思ったのは、今月に入ってから凄く忙しかった日が続いたからです。
体力的には問題なかったのですが、とにかく頭がオーバーヒート状態でした💦
日頃、まったく使っていないわけではないけれど、普段と異なる頭の使い方をしてました。
仕事でも頭を使いますが、なれてくると、ある程度は自動的に働くようになるので、疲れたとしても取れるのは早いです。
でも、今回の頭の使い方は、記憶に無いほど久し振りだったのか、または全く使ったことがないのか・・・
どちらにしても、中々思うように頭が回らず、いったん出した答えなのに、しばらくすると「やっぱり、チョッと違うな・・」と、考え直す。
そんなことを繰り返しながら集中しておこなっているので、時間がたつのも早くアッ!という間に7月が終わってしまいました。
そのため、マインドフルネスをして頭を休めるようにしていたのですが、どうも許容量を超えたのか、何度か感情に変化が現れました。
全然ヤル気が起きないどころか、今までとは真逆のマイナス感情です。
「私には、このような頭を使うことは向いていないんじゃないか」
「投げだそうかな・・・」
「面倒くさい。ほんとイヤになっちゃう・・」
・・・と、浮かび始めます。
以前の私なら、その感情に体中が支配され、それでもやらなきゃいけないからイヤイヤながら強引にすすめる。
でも、結局は続かないので、最後の方は「ま、こんなんでいっか・・」と自分も認める妥協っぷり。
ですが、今回は違いました。
マイナス感情が浮かんでから、3~5分たつか、たたないくらいでしょうか・・・
早々とマインドフルネスでの「気づき」が登場してきました!
「あーーー、今、こういう感情があるな・・私。」
このように気づいた瞬間、マイナス感情を一歩ひいた感じで、冷静にみている「もう一人の私」がいます。
冷静になることで「今は、もう頭がいっぱいなんだ。今は、この件は辞めよう!このまま続けても望む結果は出ない。」と自分のボーダーラインに気づいたようです。
翌日、自分の気分に素直に目をむけてみて、やはり気分が上がっていない感じがするのなら、無理せず同じ頭の使い方をすることは一切しませんでした。
これが、ふしぎ・・・
その後、マイナス感情はどこへ行ってしまったのやら・・・自然とやる気が戻り、気分も上がっていました。
やはり、使い慣れない頭を使い過ぎたために、一時的な気の迷いのマイナス感情が出たんだな~と思います。
先月は、このような「やる」「やめる」「やる」「やめる」を繰り返し、ようやく一段落つきました。
社会で生きていれば、初めて取り組むことや、自分が得意では無いこと、好きでは無いこと、ここ一番頑張らなければいけないことなど自分に負荷がかかるものは、現実としてあります。
ただ、自分の限界やボーダーラインに気づかないと、それを超えて続けてしまい、挙句の果てに身体を壊し、心も病んでしまうんだろうなと改めて思いました。
日頃から自分を見ようとしていないから、感情の変化が現れても、それが仕事を進めるためにマイナスになるのなら「見ないふり」をして打消し、続ける為に都合のよい考え方を上書きして、あたかもそれが自分だと思い込んでいました。
色んな現実を考えれば、どうしても避けられないことはあります。
だからこそ、限界やボーダーラインを知ることは最終的に自分を守ることだし、一旦、休息をとれば再び良い結果をだせることも可能だと思います。
それらに気づくためには、まずは日常的に自分の身体や感情を、よーーーーーく見ておかないと分からないでしょう・・・。
私は、今回の件があって、マインドフルネスを習慣にしていたおかげで自分のボーダーラインのサインを改めて認識しました。
一段落した今では、新たな頭の使い方が出来たのは自分の経験として、本当に良かったと思えます。
今月、56歳!
まだまだイケるじゃん!
まだまだ成長できそう!
そんな気がしてます、わたし・・・。