死ぬまで無趣味だと思っていたけど・・見つかるもんだね~💕
心穏やかな日々を増やすのを最後の人生の目標として。
国際中医薬膳師・国際中医専門員A級(国際中医師)・和漢膳プロフェッサーの「さなとびりー」です。
ストレスを減らすには、何か趣味を持つのも1つの方法だと言いますよね。
あと、定年退職後、老後の人生の過ごし方も趣味がある人と無い人では、かなり日々の生活の楽しみ方や充実感も異なるでしょう。
でも、この「趣味」が中々見つからない・・・
職場の同僚達の中にも、結構このタイプの人が多いです。
私も、以前は「無趣味」のグループに在籍してました。
「趣味」と言える物が有ればなぁ~、何か面白い物が無いかな~ってなんて思い続けていましたが、そう簡単に見つからない・・・・全く浮かばない・・・。
これは昔から、感情を無意識に抑えていた為、自分の本当の気持ちに引っかかるアンテナの感度が悪かったと思います。
※怒りの感情は働きますが(笑)
「趣味」を見つけたいけど、見つからない人は、私と同じ様なタイプの人もいるかもしれません。
現在の私の趣味は太極拳ですが、これもマインドフルネスで自分の感情に気付く事を練習し続けるうちに、アンテナの感度が良くなってきたと実感してます。
正直、全く興味の無かった太極拳を習っているなんて、3年前の自分なら想像もできませんでしたから。
今では体が動くまでは続けていこうと思える一生の趣味。
私みたいに、そこまで感情に鈍感では無いなら、少しでも「チョッとやってみようかな・・」って思えることを試してみる。
試してみたら「理由は無いけど、何か面白いかも・・・」って感じて、それが趣味の始まりになるかもしれません。
もしかしたら「ぜんぜん・・・・何も。」で終わるかもしれません。
かれこれ10年位前の話です。
「趣味」探しをしている時、なぜか「ジグソーパズル」と言うワードが浮かびました。
友人の中にも「ジグソーパズル」が好きで大作を何枚も作っている人がいます。
私は、1度も作ったことが有りません。
(もしかしたら、これがキッカケで趣味になるかも・・・・)
初めてですから、完成出来そうな小さ目の物を選びました。
完成品です。
作成中は集中出来ましたし、完成後は、まあまあの満足感は得られました。
でも「うん。次はもういいかな・・・」と、これ1枚で終了。
私の場合、ジグソーパズルは趣味にはならなかったです。
やってみたけど、私にはハマらなかった。
それだけのこと。
これも、やってみたからこそ分かったことです。
その後は、体調不良から始めた薬膳(中医学)が私の熱中出来るものに、なっていくのですがね。
同僚の中には趣味が幾つも有る人もいます。
同じ職場ですから、彼女も私と同じ様にストレスを強く感じているうちの一人です。
数年前に、彼女から「最近ハーブに凝ってる。面白い」と聞きました。
「いいね~。楽しめる物が見つかって」と、単純に羨ましいと思いました。
すると、今度は「アロマにも何か興味が出てきた。習いに行ってみようかな~」と。
それから少しして、教室を見つけて受講し始めました。
さらに「人形作り」「ハーバリウム」・・・・、次から次へとです。
本人曰く「少しでも、チョッと気になるな~って思ったら、やってみようと思って」
「やることが一杯あるから、大変!でも、面白い!!」と言いつつも楽しそう ♪♪♪~
ストレスも、以前よりは減ったそう。
彼女は40代ですが、続けることで、今後の人生も変化が見られると思うと本人も語っておりました。
最近は、何かしらの人生の目標も出来てきたらしいです。
彼女の興味が有る物は、私のアンテナにはひっかからず、習いたいとまでは感じません。
私の趣味の太極拳も、彼女にとっては同様です。
興味が湧くものって、本当に、人それぞれで面白い(^^♪
私自身、腰が重いタイプで行動力に欠ける方。
どうしてもリスクを考えてしまって臆病になりやすい。
それに比べて「趣味」なら、まだ行動しやすい。
これも行動力を付ける練習。
日常の「気持ちが沈む様な雑音」を頭からシャットダウン。
心が穏やかな日々を送る人生。
それには「趣味」を持つことって重要だなぁと感じてます (^_-)-☆